Skip to main content Skip to footer
Blog Home

Careers

「成長」と「貢献」を実感できる職場 ~全国に広がる障がい特性に配慮した働きやすい環境~

アクセンチュアの人事本部に所属しているMisakiです。私は現在、福岡のサテライトで管理者兼スーパーバイザーとして働いています。このブログでは福岡を例に、サテライトでの働き方を想像いただけるよう、具体的なサポート体制やメンバーの働く様子を紹介します。

Satellites Fukuoka JP Careers Blog 01 JPG
Satellites Fukuoka JP Careers Blog 01 JPG

アクセンチュアのサテライトとは? 

アクセンチュアでは障がいのある社員が働く場所であるサテライトを、日本全国に数か所設けています。サテライトとは、業務上の上司であるスーパーバイザーと、障がいに関する専門知識を持ち日々の勤務を支援する支援員やジョブコーチのアシスト体制の下、それぞれの障がい特性に配慮した働きやすい環境を整備したアクセンチュアの働く場所のことです。 

サテライトでは、障がいのある社員(以下、メンバー)にとって働きやすい就労環境を整え、仕事を通じた「成長」と「貢献」の実感を得られる職場になることを目指し、現在も仲間を迎えながらチームを拡大しています。その設立は首都圏から始まり、次に関西、そして2024年10月には福岡に拠点を開設しました。今後、仙台への展開も予定しています。 

サテライトのご紹介(パンフレット) 

自分のペースで働ける環境

アクセンチュアの福岡拠点は3つあり、そのうちの一つに福岡のサテライトが入っています。最寄り駅である「呉服町」駅、そしてアクセスのよい「中洲川端」駅の両方から徒歩圏内です。ここでは、チームメンバーや他部署の社員と気持ちよく過ごせるように、チームルールやオフィスルールを守って皆が働いています。また、さまざまなオフィスサービスが用意されていて、それらを利用しながら自分のペースで働くことができます。例えば解放感のあるカフェスペースがあり、過集中防止のため各自が休憩時に利用してリフレッシュをしています。自チームの就業スペースではパーティション等で落ち着いて働ける場所を確保し、またスーパーバイザーとジョブコーチが机を並べて座っているので、相談がある場合など早めに声をかけ合って話せるなど、障がいのあるメンバーにとって安心感を持てるような環境づくりをしています。 

その他、個々に応じた合理的配慮の一例ですが下記のような調整をしています。 

  • 全ての業務にマニュアルを完備 
  • 残業時間への配慮(基本残業なし) 
  • 短日短時間勤務(個別調整) 
  • 定期通院サポート(障害者手帳に関連した定期通院に必要な時間を勤務時間として申請できる)
執務室
執務室

執務室。デスクは広め、業務効率化のためモニターも完備

休憩スペース
休憩スペース

休憩スペース。いつでも利用可能

安定就労のためのアシスト体制

障がいのあるメンバーが自立して安定的に働くことを目指して、スーパーバイザーとジョブコーチは双方連携しながら一人ひとりをアシストしていきます。就労にあたって、業務課題はスーパーバイザーに、日々の生活・健康課題はジョブコーチに相談する両面からのサポート体制を整えています。必要な場合はスーパーバイザーとジョブコーチそれぞれとの個別面談も可能で、実際に多くのメンバーが定期面談を実施しています。自身が抱えている課題を共有して解決に向けていち早く動いていけるように、必要なタイミングで必要な相談ができる場となっています。さらに必要な場合は産業医・保健師との健康相談も可能です。

一人ひとりの個性を踏まえて業務をマッチング 

小さな挑戦や成功体験を少しずつ積み重ねて、業務の難易度や業務の種類の幅を広げていけるように、サテライトではさまざまなタイプの業務を用意しています。それらは「障がいのあるメンバーにとっての業務のやりやすさ(業務の定型化・余裕を持った納期の設定など)」と「会社に対する貢献度」という2つの軸で業務を整理しています。 

入社後の研修の一環として業務の模擬体験を行い、実際に業務を始めるにあたってはスーパーバイザーが業務の依頼元担当者と連携し業務要件を把握した上で、メンバーの個性を踏まえた最適なマッチングを行っていきます。 

福岡拠点では主に人事領域の業務を担当しますが、例えば、配属調整に関連するサポート業務があります。配属調整は各種データを確認しながら行うため、それに必要なレポート作成を担当しています。慣れてきたら少し高度な領域として、例えば人員計画のサポート業務に挑戦することもできます。 

今後さらに個々の業務の難易度や幅を広げていけるよう、新しい領域の業務にチャレンジできる環境をチームとして整えていきます。

個々人の成長と可能性、そして会社への貢献

入社研修しかり、研修後の実業務しかり、メンバー一人ひとりが目の前の課題や業務に向き合いチャレンジしていくことで自信がつき、数か月後には入社時とは比べものにならないほどの成長を実際に遂げています。 

入社当初は業務の要件整理や実施した業務のチェックなどスーパーバイザーが深く関与しますが、時間が経つにつれて関わる時間も少なくなり、自分たちで課題を解決できる力もつけています。 

そのような瞬間に立ち会えることを非常にうれしく思います。その可能性を信じて、今後もメンバーが活躍の場を広げ自分らしさを発揮できるよう、私自身もメンバーに負けないように働きやすい職場づくりを目指しチャレンジしていきたいと思っています。そして、個々人の「成長」とともに会社への「貢献」を高めていけるように、障がいのあるメンバー、スーパーバイザー、ジョブコーチのチームでお互いに寄り添い、協力していきます。 

安心して働ける環境、そして成長を支える環境があるアクセンチュアのサテライトで挑戦してみたいという方のご応募をお待ちしています。 

障がい者採用情報

最後に、福岡拠点メンバーの声をお届けします。

私は社内の人事領域の事務業務に携わっています。おもに、配属調整・人員計画のサポート業務です。指定日に合わせてデータを作成する人、作成されたデータをチェックする人という2つの役割が案件ごとに設定されていて、役割分担して協力しながら対応を進めていきます。1つの業務を例として挙げると、大きく3つに分かれた作業を午前中に1つ終わらせ昼休憩を挟み、午後は2つ目の作業からスタートし、夕方頃に3つ目の作業を行います。18時で終業し、チェックや修正は翌日行い、翌午前中までに依頼元へデータを提出するといった具合です。業務対応が落ち着いている日は翌週の業務対応に向けた準備や、新業務の担当を控えているときはその業務理解に努めています。 

私を含め障がいのあるメンバーは苦手なこと、配慮してほしいことがあると思いますが、福岡拠点では障がいに理解のあるスーパーバイザーやジョブコーチによる定期的な面談の実施・サポートによる不安の解消、また特性に合わせた業務を任せてもらえるので安心感があり、私自身非常に働きやすいと感じています。今後は自身のスキルアップだけでなく障がいと向き合うメンバーのフォローもできるような存在になりたいと思っています。 

ボードゲーム
ボードゲーム

週に一度、お昼休みは皆でボードゲームを楽しんでいます

 
  • アクセンチュアへの転職にご興味をお持ちの方は、お気軽にキャリア登録してみてください。

Stay connected

Employee_Talent

募集ポジションを探す

スキルや興味に合ったポジションを探してみましょう。アクセンチュアでは、情熱、知的好奇心や創造力に富み、チームメンバーとともに課題を解決できる方を求めています。

募集ポジションを検索する
Ecosystem

まずはキャリア登録

アクセンチュアでのキャリアにご関心をお持ちですか?ぜひ、キャリア登録をご活用ください。ご関心に合った募集ポジションの新着情報、選考会などの採用イベントのご案内をお送りいたします。

キャリア登録